西湘の風とガーデニング

*6月11日:
    
・3種類のラベンダーが、次々と蕾を付けています。いい香りに包まれながら、ポプリ用に
     せっせと収穫しては部屋につるしています。濃紫早咲やアロマティコの濃い紫色の花蕾、
     おかむらさきの薄い紫色のしなやかな花蕾、2年目になり各々の個性がわかってきました。

    ・カンパニュラ・メディウムが空を向いて、パステル調の風鈴のような花を咲かせています。
     数本に枝分かれし、元気にたくさんの花を付けています。この時期の主役です!
     カンパニュラ・パーシシフォリアとは、全く印象が異なります。
    ・ガウラが、白い蝶のような花を風にたなびかせています。ピンク色の花も見えます。
    ・サルビア・ブキャナニが、ビロード調の美しい花を咲かせています。秋まで咲き続けて
     ほしいです。
    ・モナルダの、濃いピンク色の花が咲きはじめました。ルピナスと並んでかわいい感じです。
    ・今年のルピナス、種蒔き苗が皆大きくなって葉を広げ、堂々と咲いています。
    ・マローは2m近くに成長してまるで木のようですが、その割に花は小さいです。ハーブ
     ティー用に、毎日花を摘んでいます。

    
・知人からいただいたアルストロメリアが根付き、背丈を伸ばして開花しました。
    ・エキナセアが蕾をたくさん付けています。咲き始めから徐々に花姿を変えていきます。
    ・赤花クリーピングタイムが開花しました。庭じゅうに茂ってほしいものです


  ラベンダー(濃紫早咲、おかむらさき、アロマティコ)

 
ラベンダー・濃紫早咲
カンパニュラ・メディウム
ラベンダー・濃紫早咲
ラベンダー・アロマティコ
ラベンダー・おかむらさき
 カンパニュラ・メディウム

カンパニュラ・パーシシフォリア
ガウラ、サルビア・ブキャナニ
ガウラ
サルビア・ブキャナニ
モナルダ・ベルガモ、ラッセル・ルピナス
ラッセル・ルピナス  ラッセル・ルピナス
モナルダ・ベルガモ
マロー
アルストロメリア
エキナセア・プルプレア
クリーピングタイム


*6月24日:今日は私の誕生日です!
    
・梅雨空の中、夏に向かう花たち(エキナセア、ルドベキア、モナルダ、、、)が、元気に
     咲いています!背高なので、風雨で倒れないよう、支柱やひもかけをチェックしました。
     ルドベキアは、交配して毎年違う花が咲くそうなので、楽しみです。
     モナルダ・ベルガモは、赤紫色の花が段々と咲上がる面白い花で、茎や葉はいい香りです。

    ・グラジオラスやカサブランカも、そろそろ開花しそうです。
ルドベキア・チェロキーサンセット
 
エキナセア・プルプレア
 
エキナセア・プルプレア
モナルダ・ベルガモ
ルドベキア・チェロキ‐サンセット
 
*6月26日:30度を越す暑さになりました。夕方の水やりをすると、花たちは嬉しそうです。
    
・庭は、夏色の花でますます賑やかになってきました。
     ピンク色のエキナセア、黄色い顔のルドベキア・チェロキーサンセット、赤紫のミソハギ、
     モナルダ・ベルガモ。。。見ているだけで元気になります!
    ・今日はアゲハチョウが遊びに来て、モナルダに止まり、ポーズをとっていました。
    ・真夏の花、グラジオラスとクロコスミアが揃って咲きはじめました。
    ・カンパニュラやラベンダーは一休みのようですが、ルピナスは次々と咲き続けます。   



ルドベキア・チェロキーサンセッ
モナルダ・ベルガモとアゲハチョウ
モナルダ・ベルガモ
ミソハギ
グラジオラス
クロコスミア
サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス
エキナセア・プルプレア
ラッセル・ルピナス
ルドベキア・チェロキーサンセット
 
*7月11日:早々と梅雨明けし、水やりも朝と夕方の2回になりました。
    ・元気印の花たちのそばで、アルセアスポットライトが咲きはじめました。想像していた
     よりも、やわらかな色あいです。
    ・ミソハギとモナルダ・ベルガモ、花の色がそっくりで、遠くからは見分けがつきません。
    ・エキナセアとルドベキアは、どんどん開花します。いくつ咲いているのでしょう?
    ・デルフィニウムの2番花(ライトブルー?)が咲きはじめました!昨年より多少遅れて
     いますが、暑さの中で眩しそうに咲いています。次は何色が続くかな?

    ・ルピナスもそろそろ、種取りの時期に近づきました。
エキナセア・プルプレア
 ルドベキア・チェロキーサンセット
ミソハギ、モナルダ・ベルガモ
アルセア・スポットライト
グラジオラス
デルフィニウム・オーロラ(2番花)
ラッセル・ルピナス、モナルダ
サルビア・ブキャナニ
 
*7月16日:カサブランカが咲き始めました。蕾がふくらみ開花するまで、何日待ったでしょう?
     今年は20個くらいの花が咲きそうです!表面に置いたバーク堆肥も効いたのでしょうか。
     玄関の横で咲いているので、通るたびに芳香が漂ってきます。
     台風が近づいているようですが、しばらく綺麗なまま咲いていてほしいです。

*7月24日:台風が去り、しばらく涼しい日が続いています。庭の花たちも気持ちよさそうです。
    ・カサブランカが満開を迎えました。1本の茎から2つも3つも花を付けています。
     いい香りに寄り添い、”綺麗ね”と声をかけてあげます。
    ・デルフィニムの2番花、ディープパープルが開花しました!背丈は低めですが、涼しげな
       
色で期待に応えてくれました。
    ・ルドベキア・タカオが咲き始めました。濃い黄色に茶色の頭で、隣のエキナセア姉さん達と
     仲良しになったみたいです。この風景も、楽しみにしていたのです!
    ・ミソハギが四方に手を伸ばし、濃いピンク色の花穂を伸ばしています。手前のベロニカと
     花の色や形がそっくり。

カサブランカ
 
  
 デルフィニウム・オーロラ(2番花)
ルドベキア・タカオ、エキナセア  ミソハギ
 
*8月6日:ようやく真夏の暑さになりました。突然の雷雨が来ると、水やりの手間が省けます。
    ・ルドベキア・タカオが次々と咲き、夏花壇をとても明るくしています。同じルドベキアの、
     ルドベキア・チェロキーサンセットとは、雰囲気がずいぶん違います。
    ・サルビアミクロフィラ・ホットリップスは、赤と白の2種類の花。本来のホットリップスは
     消えています。剪定しても、すぐにこんもりと茂ってしまいます。
    ・ラベンダー(濃紫早咲、アロマティコ)が再び咲き始め、収穫に追われています。
    ・花友さんからいただいたジニア・プロフュージョン(イエロー)が咲き始めました。蕾が
     たくさんあり、楽しみです。チェリー色も、まもなく咲きそうです。
    ・ジギタリスの2番花、脇の蕾が次々と上がってきて咲き続けます。宿根するのでしょうか?
    ・カラミンサが、白い小花をたくさん付けています。バスハーブ用に収穫し、乾燥中です。
    ・フウセンカズラが咲き始め、かわいいフウセンが風に揺れています。

エキナセア・プルプレア、ルドベキア・タカオ
ルドベキア・タカオ、ルドベキア・チェロキーサンセット
サルビアミクロフィラ・ホットリップス
ポーチュラカ
 ラベンダー・濃紫早咲

カラミンサ 
ジニア・プロフュージョンイエロー
マツバボタン
フウセンカズラ
デルフィニウム・オーロラ(2番花)
ジギタリス・キャメロット(2番花)
ミソハギ
 
 
*8月20日:真夏の暑さがどこへ行ってしまったのか、8月とは思えない涼しい日が続きます。
    ・家に来て2年目、ブーゲンビレアが綺麗に咲いています。咲きはじめは淡いグリーンで、徐々に
     淡いピンクに変化していきます。風に舞う花びらが涼しげです。
    ・花友さんから挿し木苗をいただいたコレオプシスが、黄色の小さな花を付け始めました。
     これから、こんもりと茂って咲いてくれることでしょう。
    ・年明けに庭やプランターに植えたブラキカムが、ずっと咲き続けています。
    ・ハマナスが一輪、ひっそり咲いていました!今年は開花しないのではと諦めていました。
     北海道の原生花園でかつて出会った、ハマナスの香りです。
    ・いろいろな花色、姿のジニアたち、次々と開花します。
    ・今年もペンタスをプランターに植えました。真冬までの間、楽しませてくれるでしょう。

コレオプシス・クリームブリュレ
ブラキカム
ブーゲンビレア・ブライダルピンク


ハマナス
ペンタス
ラベンダー・濃紫早咲
ジニア


 
 
*8月28日:日中は暑さが残りますが、朝夕は涼しくなってきました。
    ・ハマナス(赤)が咲いています。いい香りの花びらは、ポプリにしようと思います。
    ・ジニア・プロフュージョン(チェリー)が開花しました。成長が早めのイエローと並んで、
     かわいいです。これから秋にかけ、次々に咲きそうです。背高のジニアも元気色です。

    ・ルドベキア・タカオ、庭をとても楽しく彩っています。エキナセアのように、三角頭で
     イナバウアーしてます。

    ・デルフィニウム・オーロラの二番花のラスト、よく咲いてくれました。宿根するかしら?
 ジニア・プロフュージョンイエロー、チェリー
ジニア・プロフュージョンチェリー
ジニア

ハマナス
デルフィニウム・オーロラ(2番花)
ルドベキア・タカオ