・12月5日:富士山が真白になり冬がやってきました。 今、咲いているのは、サルビアたち(ミクロフィラ、アズレア、ブキャナニ)、エキナセア、 ベロニカ、アリッサム、ペンタスくらいです。ネメシアは1年中開花しています! ラベンダーがそろそろ休眠し始める時期なので剪定を行い、挿し木にも挑戦しました。 カンパニュラの苗を見つけたので、来春の開花を楽しみに植付けをしました。 |
||
![]() |
||
ペンタス![]() |
ネメシア![]() |
|
剪定後のラベンダー(濃紫早咲、おかむらさき、アロマティコ)![]() |
カンパニュラ・メディウム(ピンク,白,紫)![]() |
・12月28日:朝の冷え込みが増し、霜や薄氷が見られるようになりました。 玄関先や居間にシクラメンが欲しくなり、雰囲気や色の異なる3鉢を選びました。 ミニ水仙ティタ・ティトの開花苗を植えました。花が少ないこの時期、黄色い花は庭を明るく してくれます。日本水仙は明日にも開花の様子で、正月の切花に間に合いそうです。 この寒空の中、エキナセアが濃いピンクの花を次々と開花させています。 サルビア(ミクロフィラ、アズレア)の剪定をし、さっぱりしました。 ジギタリスの苗は寒さに強そうで、元気よく育っています。 |
||
シクラメン![]() |
![]() |
![]() |
ティタ・ティト![]() |
日本水仙八重![]() |
エキナセア・プルプレア![]() |
剪定後のサルビア(ミクロフィラ、アズレア)![]() |
ジギタリス・キャメロット![]() |
![]() ![]() |
|
・1月2日:庭作りをはじめてちょうど1年経ちました。 お正月に合わせて日本水仙が開花したので切花にしました。春の香りが部屋中に漂います。 ネメシアやアリッサムが静かな冬の庭に彩りを添えています。ガウラが再び開花しました! |
日本水仙八重![]() |
![]() |
ガウラ![]() |
ネメシア![]() |
アリッサム![]() |
・1月10日:初雪です!箱根や丹沢の山々もすっかり雪化粧し、寒さ本番です。 これから苗を植付けする場所の土作りや、苗の根元の保温(霜柱対策)をしました。 柑橘系3本目としてニューサマーの苗(実付き)を植付けしました。ツグミやヒヨドリがさっそく 気にしている様子なので、ネットをかけました。 白と黄色、大・小の水仙が、次々と楽しそうに開花しています。 玄関脇に、ゼラニウム、ユリオプスデージー、ブラキカムを置きました。大きくなったら、 庭に植えましょう。 |
|
冬の庭![]() |
柑橘系(ニューサマー、きんかん、ゴールデンサマー)、他![]() |
日本水仙八重 ![]() |
ティタ・ティト![]() |
毎朝来るツグミ![]() |
ユリオプスデージー ![]() |
ブラキカム![]() |
ゼラニウム![]() |
・1月30日:土作りをしておいた花壇に、初夏以降開花する苗の植付けをしました。今回植えたのは、 アルセア(タチアオイ)、デルフィニウム・オーロラ、ラッセル・ルピナス、ミソハギ、 カンパニュラ・パーシシフォリア、モナルダ、ルドベキア・チェロキーサンセット、 ルドベキア・タカオ、アニスヒソップ、タイム・マジックカーペットです。 デルフィニウムは最も気に入っている花で、昨年6割が宿根しましたが、新たに追加して 本数を増やしました。 ルピナスは、種から育てた苗(まだ小さいです)と、念のため購入した苗の両方を植えました。 今年から仲間入りの花が殆どで、開花姿はどんなでしょう?今からわくわくしています。 ところで、花壇の間を焼杉連杭を用いて仕切り、また前側にはグラウンドカバーのための タイムを植付け、庭全体の見栄えが良くなった感じがします。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
デルフィニウム・オーロラ![]() |
ラッセル・ルピナス(種蒔き苗、購入苗)![]() |
アルセア・スポットライト![]() |
モナルダ![]() |
ルドベキア・チェロキーサンセット![]() |
タイム・マジックカーペット(ピンク)![]() |
・2月13日:昨夜までの雪で、富士山や周囲の山々は真っ白です。凄い霜柱の中、苗たちは皆元気そうです。 クリーピングタイムとアシュガの苗を追加しました。アシュガはチョコレート色の葉が素敵です。 先に植えたタイム・マジックカーペットと一緒に、どんどん広がってほしいです。 花屋さんで、綺麗なローズ色のラナンキュラスの鉢植えを見つけました。 |
|
![]() |
|
![]() |
ラナンキュラス![]() |
アシュガ![]() |
クリーピングタイム(赤)![]() |