![]() 2013年6月下旬、花友さんと一緒に初夏の北海道ガーデン街道の旅に出かけました。今回は添乗員さん付きのツァーで、帯広空港から入り、十勝から富良野、滝上、旭川のガーデンを巡るコース。この時期に北海道を旅するのは高校の修学旅行以来で(あの頃は花には全く興味がなく)、どんな花たちが迎えてくれるのか楽しみでした。 ✿紫竹ガーデン ✿真鍋庭園 ✿十勝千年の森 ✿風のガーデン ✿陽殖園 ✿上野ファーム |
|
✿紫竹ガーデン:帯広市郊外の広大な敷地で、草花や樹木が奏でる優しいハーモニー。園主の紫竹昭葉さんが、子どもの頃に遊んだ花咲く野原を夢見て、なんと63歳の時から家族の協力のもと作り続けてこられた庭。25年を経た今も昭葉さんは花に囲まれてお元気そうで、現役で働いていらっしゃいます。今は大きく育っ木々も1本1本植樹されたもので、ガーデンでは年間2500種類もの花が咲くそうです!ルピナスがちょうど見ごろで、北の大地に群生する力強さに圧倒されました。十勝の抜けるような青空の下、強い陽ざしを受けて、花たちはとても鮮やかに咲いていました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✿真鍋庭園:帯広市街に位置し、開拓時代から4代にわたり築き上げてこられた、広大なコニファー(針葉樹)の森。3つのテーマガーデン(日本庭園、ヨーロピアンガーデン、ドワープガーデン)を回遊していくと、ここはどこ?と思いながら森林浴ができます。雪国と暖地とでは針葉樹の葉先の色が異なること、何十年経ってもほとんど成長しない針葉樹があることを知りました。世界中から集められた1800種もの樹木コレクションが目の前で育つ、珍しい庭園で、マスコットのエゾリスが、あちこちで走り回っているようです(残念ながら見かけませんでしたが)。道内や東京・横浜をはじめ国内各地のスポットで、ここのガーデンから出荷された樹木が育っているそうです。夕暮れ前のガーデンでたっぷり深呼吸して、宿泊先のサホロに向かいました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✿十勝千年の森:ここは、環境貢献活動を起源に、”1000年後の未来へ遺(のこ)す森をつくる”という意思のもと、育てられてきたガーデンです。十勝平野の自然を生かし、森、庭、農、アート、食、あらゆる面で人と自然が触れ合える場が創り出されています。今回は、アースガーデン、メドウガーデン、ファームガーデンを散策し、その後で野菜たっぷりの美味しいランチをいただきました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
✿風のガーデン:新緑に包まれた初夏の風のガーデン、今回も優しく迎えてくれました。ルピナス、キャットミント、アンチューサ、ゲラニウム、ムラサキセンダイハギ、爽やかなブルーの花色がとても印象的でした。綺麗に手入れされたガーデンでは、鮮やかな夏の花が咲く前の静けさが感じられました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
✿陽殖園:滝上町の森に広がる夢のような花園、そこは、園主の高橋武市さんが14歳の時からたったひとりで半世紀以上かけて造り続けてこられた広大な庭。森の中に小道や小川や池、小山を作り、いつでもいろいろな花が見られるように、樹木や宿根草をひとつひとつ手植えされてきたそうです。見学した日の最低気温はなんと6℃、異常気象とはいえ、北海道でも寒さが厳しい場所であることがわかります。次回はモナルダ(タイマツバナ)が燃える時期に、訪ねてみたいです。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✿上野ファーム:旭川に移動したら気温が上がり、陽ざしが眩しく暑いくらいでした。昨年8月下旬に初めて訪ねた時は、夏の花が満開でしたが、この時期はどんなでしょう?バラやハマナス、クレマチス、ジギタリス、サルビア、ゲラニウム、アリウム、、柔らかな初夏の花たちが咲き始めていました。デルフィニウムやミラーボーダーの宿根草は、もう少し先のようでした。射的山に登ると、パステルカラーのルピナスの群生が。斜面では上野ファームのマスコット、あひるの親子がのどかに遊んでいました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |